User talk:Omotecho
Hi Omotecho. Welcome to translatewiki.net!
You can now start translating.
You should also check the portal for your language, the link is in the sidebar. Other useful pages are linked in the menu next to this message.
Your translations are transferred to the standard product every few days or every few weeks, depending on the product. Please notice that it may take longer before you see your translation in the actual product.
We wish you a productive and pleasant stay. Please leave any questions on Support (the link is also available on any page, in the navigation sidebar). Cheers!
-- WelcomeMessageBot (talk) 20:12, 28 December 2015 (UTC)
- [View source↑]
- [History↑]
Contents
Thread title | Replies | Last modified |
---|---|---|
Three missing translations | 0 | 01:06, 25 January 2022 |
MediaWiki:Disableoathforuser/ja の翻訳について | 3 | 01:00, 22 June 2020 |
mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-movedfrom-restrictions-edit/ja | 2 | 12:03, 5 April 2020 |
Semantic_MediaWikiの用語 "printout" の訳について | 0 | 03:47, 12 May 2019 |
有効な変数について | 3 | 19:18, 29 March 2019 |
なるべく親切な語調に | 0 | 07:01, 18 March 2019 |
PLURALの引数 | 2 | 06:52, 18 March 2019 |
Wikimedia Mobile Apps: "Explore" の訳 | 0 | 12:21, 30 September 2018 |
Citation Hunt の leaderboard | 2 | 13:38, 3 June 2018 |
Omotecho, if you get this message soon, could you please look at these three messages?
- https://translatewiki.net/wiki/Special:Translations?message=discussiontools-newtopic-legacy-hint&namespace=8
- https://translatewiki.net/wiki/Special:Translations?message=discussiontools-newtopic-legacy-hint-return&namespace=8
- https://translatewiki.net/wiki/Special:Translations?message=discussiontools-newtopic-legacy-hint-close&namespace=8
I would like them to be translated into Japanese.
「two-factor authentication」を「二要素認証」から「多要素認証」に変更されていますが、意図を掴めなかったため質問しに来ました。
二要素認証は多要素認証の一種ですから間違いではないのですが、"Multi-factor authentication"(多要素認証)が使われているのはMediaWiki:Oathauth-ui-general-helpだけで、それ以外は "two-factor authentication"(二要素認証)で原文は統一されているように見えます。
私は「二要素認証」で十分だと思うのですが「多要素認証」のほうが適切でしょうか? Omotechoさんはどのようにお考えですか?
ご指摘のとおりです。ウィキペディアで二要素認証をことごとく修正された記事が頭に残ってしまいました。言い訳なのですがその時に訳語としては正確だが実情の要素性はもっと複雑との指摘があり、法律文書を読み下せず宿題で積み残しています。よろしければそちら様で修正していただくウォッチリストに残り、勝手ながら今後の指標にできてありがたいのですが、いかがでしょうか。
返信ありがとうございます。
私は訳語が統一されていないことが気になっただけですので、責めるように聞こえたのであればすみません。意訳によって利用者が混乱せずに済むのであれば当然そうすべきだと思います。一方、意訳しすぎると逆に利用者を混乱させてしまうこともあり(先人に諭された苦い経験があります)インターフェースの翻訳は本当にさじ加減が難しいですよね。
私が修正することを望んでいることはなんとなく理解しました。「今後の指標」というのがよくわかりませんが、お役に立てるのであれば幸いです。
すみません、よくわからない返事をしてしまいました。目を配っておられることに頭が下がります。用語の統一は心強いです。たまたまニュースレターでログインの仕様変更について書いてありまして、リンク先で訳了していない部分に目がいき、通読を省いて訳しました。インターフェースで用語のばらつきがあるのは、解説の信頼も損なってしまい猛省です。 ではどうしようかと考えました。議論のページでニュースレターの記載でもご紹介して相談することにします。 また指標の件。お手を煩わせてひどく横着なのですが、どなたかが修正してくださるとウォッチリストから通知が来て、どのインターフェースではこの用語だったなど頭に残りやすくなります。転記してシソーラスを作るまで進めたら素晴らしい(?)のですが、ほかの欲に目がくらみます。そんなわけで修正を耳打ちいただき、正直、しまったと思いました。省みる機会を賜りながら勝手な話を書きました。
はじめまして、そらたこです。mediawiki:Abusefilter-edit-builder-vars-movedfrom-restrictions-edit/jaを確認していただいでもいいですか。
変更は正しいと思います。ご指摘ありがとうございます。
- 原文 Abusefilter-edit-builder-vars-movedfrom-restrictions-edit
AbuseFilterのUIだと思うのですが実行権限がないので確認できませんでした。
Phabricator:arcanist-core-0bfca870e80b3950/ja について、「Variable Variable」の翻訳が「有効な変数」になる理由を教えてください。
2つのVariableの訳が異なっているのは日本語だけです。 https://translatewiki.net/w/i.php?title=Special:Translations&message=Phabricator%3Aarcanist-core-0bfca870e80b3950
Special:Diff/8512452 について、PLURALの引数に誤りがありました。 普段使っているMediaWiki.orgで奇妙な表示になっていましたので修正しました。
翻訳を編集する際は翻訳結果が正しく表示されることを必ず確認してください。
- connected application(s)が翻訳されていません。
- 日本語では単数形・複数形を区別しないことが多いため、第1引数と第2引数が同一の場合は第2引数を省略します。
- 「0=」は件数($1)が0の場合用なので、「0=」を消すと「接続済みのアプリケーションを管理」ではなく「0 connected applicationsを管理」が出力されてしまいます。
Manage {{PLURAL:$1|$1 connected application|$1 connected applications|0=connected applications}}
{{PLURAL:$1|$1 connected application|$1 connected applications|接続済みのアプリケーション}}を管理
参考:
Thread:Portal talk:Ja/Wikimedia Mobile Apps: "Explore" の訳にて、モバイルアプリの "Explore" の訳についての提案を行っています。よろしければ議論にご参加ください。
https://translatewiki.net/w/i.php?title=Wikimedia:Citationhunt-leaderboard_description/ja&action=history を翻訳いただきありがとうございます。 この翻訳はbotにより自動的に github 上のコードに取り込まれており、その結果は https://github.com/eggpi/citationhunt/blob/master/chstrings/ja.json となっています。
この文の中では %s が2回出てきて、それが Python コードでの引数に置換されるのですが、このケースでは1回目の %s に "Citation Hunt" というプログラムの名前が来ることが期待されており、2回目の %s では数字(例えば30日間の「30」)が期待されています(という説明は https://translatewiki.net/w/i.php?title=Wikimedia:Citationhunt-leaderboard_description/qqq にあります)。したがって現時点の翻訳では https://tools.wmflabs.org/citationhunt/ja/leaderboard.html のようになっています。
これについては、翻訳を書き換えることで対応することも、語順に柔軟な日本語であれば十分可能かと思います。しかしコードをそのままにした解決法では、語順に厳しい言語では将来的に問題になるかもしれません。"Citation Hunt" という名前は多くの言語でほぼローカライズされていないので、そもそも %s が2回も必要ないのではないか、という考え方もあるかと思います。
……というような問題提起を https://github.com/eggpi/citationhunt/issues/107 で行っておりますので、参考までに。
ご連絡ありがとうございます。リンク先を読んできました。問題提起と問題点の指摘にとても感謝しています。たまに日本語訳で目的語(例:Citation Hunt)を期待すると「30」が入るなど、おかしいな構文を見ることがあり、なぜかと思ったことがありました。 なるほど、Takotさんの説明を読み、思い当たることがふたつあります。
- 訳出のときに「 https://translatewiki.net/w/i.php?title=Wikimedia:Citationhunt-leaderboard_description/qqq 解説」を読んでいませんでした。これに従うと、Takotさんの言われるとおりうまく回避できそうですね。
- この件だと翻訳原文でtooltitleをコードにしないで平文で書き、コードの使用を1回にする方法に賛成です。
- 同じコードを複数回使うなら、枝番号など区別が付く処理はできないでしょうか。構文解析には「%s」を変えてはいけないのでしょうけれど、翻訳ソースの表示のみ「%s_a」「%s_b」や「$s1」「$s2」などに置換して表示できたらよいのにと感じます。発想の元はこういう例のdateの部分です。
プログラム言語を知らないため的外れの点はお許しください。とても興味深い話題です。
更新されました。%sから、名が体を表す変数になり、概ね分かりやすい感じになったかと思います。 https://translatewiki.net/wiki/Wikimedia:Citationhunt-leaderboard_description/en
ご意見いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。